阿波踊り用品一覧表
FAX注文はこちら

株式会社 岡忠

オンラインショップ

阿波踊り衣装徹底解説!【男踊り編】

2020年9月25日

新しく阿波踊りの連や団体を立ち上げられた方

会社や連の阿波踊りに参加することになった方

 

「阿波踊りって何が必要!?」

「どんなスタイルがあるの!?」

 

はじめての方は、何を揃えればよいか不安ですよね。

 

そんなみなさんの疑問にお応えすべく

今回は、男踊りの衣装を徹底解説いたします!

これを読めばだれもが踊る阿呆。めくるめく踊る阿呆の世界へ!

 

男踊りの代表的なスタイルは?

まず一口に「男踊り」といえど様々なスタイルが存在します。

最も代表的なスタイルは2種類。

「着流し(ゆかた)スタイル」「法被(ハッピ)スタイル」です。

 

このスタイルは、連や会社・団体(さらには部署・役職ごとに)によりどちらかに決められていることがほとんどです。

「男踊り」をすることが決まり、備品を購入される場合は、ご自分の所属する団体がどちらのスタイルになるか確認が必要になります。

 

法被スタイルとは?

※提灯や印籠は必須ではありません※

法被は、基本的にこのように白い短パンがはっきり見えるスタイルになります。

短パンは、体操服のズボンのようにウェストがゴムになっているズボンタイプが現在は主流です。

他には、昔ながらの股引のように股割れになっているものもございます。

 

■短パンについて詳しい商品内容はこちら

(画像をクリックしていただくと商品情報ページに飛びます。)

 

 

 

 

 

 

法被の胸元は合わせず開いた状態で、中身のさらし腹巻(どちらも基本は白色)を見せる着付け方です。

(企業連さんは、お手持ちの白いTシャツなどで対応されておられるところも◎)

 

足元は白足袋が主流で、セッタなど履物を履かずに、足底にゴムが貼っている足袋を直に地面に履いて踊ります。

     

 

 

法被スタイルに必要なもの

※下写真は基本アイテムの一例です※

※所属団体により決められていることが多いのでご注意ください※

・印籠は必ずしも必要なものではありません。

男性のハッピ踊りは手拭い女性のハッピ踊りはねじりはちまきが比較的多く見られますが、特に決まりはありません。

 

 

着流しスタイルとは?

次に、「着流し」についてご説明して参ります。

そもそも“着流し”とは?

「男性のカジュアルな着物姿」のことで、阿波踊りの世界では「ゆかた」を指す言葉として用いられています。

 

法被と異なり、一見、白い短パンははっきりと見えません。

しかし下の写真のように、踊りの最中にはばっちり見えますので、短パンの着用は必須です!

 

胸元は衿をゆったり重ね合わせて着付けます。

こちらも一見、さらしや腹巻はあまり見えませんが、着用されている方がほとんどです。

汗をたくさんかかれる方は、肌着を着用されていることも。

 

さらしなど肌着を着用する理由としては、汗とりの役目・着姿の美しさが挙げられます。

1.汗とりの役目

阿波踊りはとにもかくにも汗をかきます。

その汗とりの役目として、さらし・腹巻・肌着は存在します。

特に汗かきの方は肌着がおすすめ!汗でべっちょりと素肌にゆかたがくっついてしまう不快感がなくなります。

 

2.着姿の美しさ

一見して中身は見えませんが、実はかがんだ際などに衿の隙間から中身が見えてしまうのです。

さらしや腹巻は着用されていた方が美しい着姿になります。

 

足元は法被と同じくゴム底の地下足袋を着用します。

      

 

着流しスタイルに必要なもの

※下写真は基本アイテムの一例です※

※所属団体により決められていることが多いのでご注意ください※

・印籠は必ずしも必要なものではありません。

 

着流しスタイルでは、男女問わずねじりはちまきではなく手拭いを着用されている方が多いように思います。

もちろん、決まりはありません。

 

女性の男踊りも人気!

ちなみに男踊りには、男性だけではなく女性の方もいらっしゃいます。

「女ハッピ」「女性男踊り」などと呼ばれ、女性の方も男性同様に「着流し」や「ハッピ」のスタイルで踊ります。

 

おもしろいのは、女性の男踊りには2種類あり、

1.男性と女性が混ざり、同じ構成で踊る

2.女性だけで独立した男踊り

があり、男性の男踊りは「着流し」女性の男踊りは「女ハッピ」と男踊りの中でも2つに分けて構成されている連も多くあります。

 

※下の写真は女性の男踊りだけで独立した「女ハッピ」

 

 

最後に

他にも様々なスタイルがある!

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介させていただいた男踊り衣装は、あくまで基本的な男踊り姿です。

連により着付け方、使用されている小物はそれぞれ。

たとえば、徳島の有名連「独楽連」さんは、このような衣装を着用されています。

参照:「阿波踊り本。Ⅱ」猿楽社より

 

連により特色があるのもまた楽しみですよね。

 

今回の記事で、少しでも男踊り衣装についての不安が減ると幸いです。

ほかに何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

>>ご紹介した商品はすべて岡忠にて販売しております。

■岡忠公式オンラインショップ

http://okachu-netshop.com/

 

>>オリジナル法被・浴衣の製作承ります!

阿波踊り衣装を作り続けて60余年。

デザインからお届けまで安心してお任せください◎

▼詳しくは画像をクリック!

 

 

 

 

 

女踊り衣装の徹底解説記事もアップしました♪

こちらもご参考になれば幸いです◎

何を揃えればいいの?阿波踊り衣装徹底解説!【女踊り準備編】